先週は無事に旅程を終えたプラチナハンターです。
皆様、先週のJALの先行予約は終わりましたか??
私は完璧とは言えませんが、満足のいく羽田那覇路線の予約をいくつか取ることができました。
それにしても恐ろしいほどサイトに繋がりませんでしたね☆
何かいい方法があるのかしら??
一番最後に私の対策を書いておきましたので、良かったら見て下さい。
さてさて、先週までの搭乗分がカウントされ、無事にJGCプレミアになれました。
、、、という記事を書こうと思っていたのですが、いまだにサファイアのまま(泣)
マレーシア航空運航便(JL7094)のFOPがいまだ積算されず、80,000FOP手前でステータスが止まったままなんです!
なんでこんなこと書いているかって??
今日もこれから修行に行ってくるんですよ!
今日のファーストクラスラウンジ、楽しみにしてたのに、JGCプレミア認定されてないんです!
なのですが、、JGCプレミアになると何がいいことあるのか、確認してみたいと思います。
(目次)
1.JGCプレミアの1つ目のメリット-ファーストクラスラウンジ
JGCプレミアとJGCサファイアの1番の違いは、ファーストクラスラウンジを使えることでしょうね。
しかも、JALさんだけでなく、ワンワールド加盟各社のファーストクラスラウンジを使うことができます。(ただし、ブリティッシュエアウェイズのロンドンのファーストクラスラウンジは使えないみたいです。)
これがSFCだと、ダイアモンドであっても使えるのはANAのファーストクラスラウンジだけなので、他社のファーストクラスラウンジまでは使えません。
2.JGCプレミアの2つ目のメリット-マイル有効期限の撤廃
他には、マイル有効期限がなくなる点も決定的に異なります。
サファイアだと取得から3年でマイルが失効してしまうため、やはりここは大きく違いますね。
ちなみに、JGCプレミアから平JGCに戻った時には、そこから3年がその時点の全マイルの有効期限となります。
3.JGCプレミアの3つ目のメリット-eJALポイント
さらに、30,000円分のeJALポイントがもらえます。
他にも細かい特典はありますが、私が大きく異なると考えているのは、以上の3点です。
4.JGCダイアモンドだとどうなる?
さてさて、さらにJGCダイアモンドになるとどうなるでしょうか??
4-1.マイルアップ率が高くなる
マイルアップ率はJGCプレミアもJGCサファイアも105%で変わりがありません。
これがJGCダイアモンドになるとマイルアップ率が変わります。
105%アップが130%アップになるので、全然違いますね☆
4-2.もらえるeJALポイントが増える
また、ダイアモンドになると、もらえるeJALポイントが60,000円分にアップします。
30,000円分のeJALポイントが増えれば、JGCプレミアからJGCダイアモンドになるのに必要なFOPである20,000ポイント分の航空券の一部が賄えるといえるので、そんなに支出が増えるわけではないと思います。
なので一気にJGCダイアモンドまで行っちゃいます!
5.先行販売時の接続切れ対策
あっ、ちなみにですが、最初の先行販売の件、どうすれば接続切れを回避できるか、皆さんご存知ですか??
私のやり方を書いておきます。
次回の時にでもお役立て下さいませ。
まず、ログインできるまで、何回も頑張ります。
10回ぐらい頑張ればログインできると思います。
そうすると、下の画面まで行くと思います。
ここからが重要です。
(画面①)
右下の「ご予約はこちら」から先に進むのですが、この時、上の画面が残るように先に進みます。
具体的にはPCなら右クリック、タブレット等なら長押しから別画面を表示させる、というやり方ですね。
そうすると、下の画面まできます。
(画面②)
ステータスに合わせた「ご予約はこちら」を右クリックします。
そして実際の予約をします。
さらに先の画面でビジー状態になったら、「戻る」で戻れば、前の画面まで戻りますので、何回も先に進むように頑張れば、なんとかなります。
んで予約が完了します。
さらに別の予約をする場合には、画面②から再度「右クリック」で同じことをします。
あとは同じことの繰り返しです。
画面②が強制終了してしまった場合には、画面①から「右クリック」で同じことを繰り返します。
最悪の状況は、画面①が消えることだと覚えておけば大丈夫だと思います。
画面①を残しておけば、ログイン状態が維持されます。
一方、画面①がなくなれば、ログイン状態は解除されてしまいます。
予約だけはタダなので、行く可能性がある旅程はとりあえず押さえておくのがいいですね☆
押さえた後、実際の旅程を考えましょう。
また、行かないことが確定した旅程はなるべく早くリリースして、他の方の迷惑にならないようにしましょうね☆