グルメ
こんにちわ! 今日は久しぶりに朝食のために日本橋に行ってきました。 休日に行くと大行列なので、平日なら大丈夫かな〜、という若干のスケベ心(?)で行ったのですが、、、 (目次) 1.つじ半 2.金子半之助
カタログギフトでもらった、うなぎの「喜川」の2名分のお食事券を使って、うなぎを食べてきました! その食レポです! (目次) 1.場所や営業時間 2.料理 (一品目)鰻巻き (二品目)うざく(鰻と胡瓜の酢の物) (三品目)うな重&肝吸い 3.まとめ
天気が荒れる中、行ってきました! 日本橋の金子半之助です! 3か月前に行ったものの、臨時休業で食べることができませんでした。 3か月ぶりにリベンジしに行ったんです! www.platinum-hunter.com
いよいよ明日から、ツーリズムEXPOジャパンの一般公開が始まります。 期間は9/23-9/24の2日間だけです! 昨年も行ったので注意事項とか、見どころとか、書いておきたいと思います。 (目次) 1.開催場所とアクセス 2.時間帯 3.チケットの購入方法 4.見どころ…
計6泊のBRG旅行をまとめておきます。 プラチナチャレンジをやる方のモチベーションアップに繋がれば幸いです。 (目次) 1.滞在記や観光 2.収支関係 3.残されたホテル
今日2回目の新千歳空港で、夕食として一幻のラーメン食べました。 比較的行列が短かったので並んでみると、ものの10分で席に座ることができました。 そこで、食レポです。
さて、研修が終わり、おやつの時間にリッツ・カールトン大阪に着きます。 この日の夜に新妻が新幹線でやってくるので、プラチナハンターは先にチェックインしたのです。 ここはBRGが通っていて、朝食込みで約30,000円でした。
結局、クラスJの空席待ちも不発に終わり、飛行機へ搭乗。 そして、札幌到着です。 次の便までそんなに時間がないので、速攻で札幌ラーメン修行へ。 といっても空港の中でですけど(笑) 今日は「けやき」で味噌ラーメン(870円)を頼んでみました。 ここには…
さてさて、リッツ・カールトン京都の3回目です。 リッツ様は3回ぐらいに分けるほどすごかったということですね。 一応、これで最終回。
昨日は、リッツ・カールトン京都に宿泊していました。 例のごとく、宿泊レビューは別記事にしますが、、、 楽しみにしてて下さい。 さて、錦市場に行きました。 一応、知らない方のために説明すると、美味しいものが集まった商店街みたいなところです。 が、…
昨日は、京都のウェスティンに泊まってました。 なので、ちょっと歩いたところにある祇園周辺のレポートです。 まずは、八代目儀兵衛! ここは、土鍋釜で炊けてから10分以内の銀シャリしか出さないという徹底的にお米に対してこだわっているお店です。 なの…
今日の夜は、大阪最後ということで、ダイナースレストランウィークを使って、「ひらまつ」の姉妹店 LE MIDI HIRAMATSU に行ってきました! まじ旨かったです! 一言で言うと、 「イタリアンと和の融合」 そして、目でも楽しめる料理でした!
おはようございます。 プラチナハンターです。 今、新千歳です。 なんか数日前に来たような、、、 今日は羽田に朝一に来て、羽田→札幌→伊丹、と飛んで、明日の午前中の仕事に備えるのです。 羽田発がAM6:25なので東京駅にAM4:30着、正直眠いです。
今日は、昼食に日本橋の「金子半之助」っていう天丼屋さんに行きたいと思い、お店の前まで来ました。 しかし、 臨時休業 ということで、そのすぐ近くにあった、「ほし野」という讃岐うどん屋さんに行きました! // まずはメニューから。 日本橋なのに安めの…
さて、今までの記事とは一味違う、プラチナハンターの新妻のブログデビューです! 今回は、ダイナースのエグゼクティブダイニングのレポートです! 一応、ご存知でない方のために説明しておくと、厳選されたお店の料理が 「一人分の値段で二人分のコース料理…
(前回の記事はこちら) www.platinum-hunter.com ポートダグラス2日目です。 さて、待ちに待った、プラチナ特典の朝食 @ feast restaurantです。 で、すいません。 あまりに開放感のある朝食スペースのため、夢見心地で、全体の写真を撮るのを忘れてました…
今日は、前回の記事をアップした後、日本橋にある「つじ半」に来ました! 最高の海鮮丼が格安で食べれるとあって、日曜日だっていうのに、開店(11:00)の30分前で、すでに20人ぐらい待っています!
部屋に戻って、ディナーのことを考えて、ちょっと離れたところにあるちょっとした繁華街に行くことにしました。 どうやら、新妻の調査結果では、Salsaというお店がポートダグラスで一番美味しいということだったので、そこに向かいました。
前回の投稿で今日は最後にするつもりだったのですが、やっぱ投稿(笑) 48時間かけて作った特製冷製カッペリーニの作り方を備忘録で記しておきます。 というのも、これまで5回ほど作っているのですが、いつも味が違う(笑) いつも美味しくできているのです…