大先輩をいじるシリーズ第2弾です。
前回は「すけすけ」さんをいじりました。
今回は、旅Mさんです!
さて、2018年を目処に、マリオット(Marriott)とスターウッド(SPG)のプログラムが統合されると思われます。
この時に何が起こるのかを予測してみたいと思います。
しばらくの間、1記事で1つずつ質問と回答を続けたいと思います。
おそらく、かなりのご批判を受けるかと思います。
「お前は何様だ。」
「予測が外れたら責任を取れるのか。」
しかし、未来への予測は、陸マイラー上級者への登竜門。
批判を承知で、この記事をアップします。
批判は受け入れます。
(責任はとりませんけど)
言いたいこと、聞きたいこと、その他何でもコメント欄にご記載下さい。
誹謗中傷以外のコメントは可能な限り、公開します。
では、本編に行きます!
まず、議論の前提となる「プログラムの統合」とはどのようなことを指すのでしょうか。
私は、SPGにおける滞在(ライフタイムステータス)やスターポイントが全てMarriottに移行し、SPGのプログラムがこの世からなくなることを意味する、と捉えています。
これは、Marriottの以下のQ&Aから推測したものです。
【MarriottのFAQの抜粋】
Q:今回の合併によって、私のリワードアカウントとSPGアカウントは影響を受けますか。
A:当面の間、これらのロイヤルティプログラムは引き続き別個に運営されます。2018年まではプログラムの統合は行われません。(以下省略)
Q:アカウントをリンクすることで1つのアカウントに統合されるのですか?
A:いいえ。現在のところ、アカウントは一つがリワード、もう一つがSPGのように別のものとして扱われます。(以下省略)
「当面の間」「別個に」と書いてあるので、「いつかは」「統合」が行われる、と読んでいます。
「2018年までは」と書いてあるだけなので、それがいつかは明言していません。2018年1月かもしれませんし、2018年12月かもしれませんし、システム上の重大な問題が発見されれば、2019年になるかもしれません。
また、「現在のところ」と書いてあるので、統合により、SPGをなくす方向で検討が進められていると思います。
もっとも、検討の上、「MarriottのリワードプログラムとSPGのプログラムを完全に統合することは不可能」という判断もありうるところです。
その場合、MarriottとSPG(さらにRitz)の3つのプログラムがMarriottの中に併存するということになるのでしょう。
そもそも「プログラムの統合」の解釈が間違っていれば前提が崩れますが、前提が正しかった場合にありうる質問と回答を、今後記事にしていきます。
(色々とある思うので、もしあれば、コメント欄に書いて下さいね。私が想像力たくましく分析してみます。コメントの非公開をご希望の場合にはその旨をコメントにお書き下さいませ。)
なお、本予測は、プラチナハンターが趣味の領域で予測したものにすぎず、マリオットグループとスターウッドグループの統合により発生する結果を何ら保証するものでなく、プラチナハンターが何らかの責任を負うものではありません。他の記事も同様ですが、事前にご自身にてマリオットグループ又はスターウッドグループ等の関係各所に確認の上、自己責任において行動して下さいますようお願い致します。
で、まぁ、この記事は、ブログ開始準備段階の5月中にほぼ出来上がっていたのです。(このブログは2017年5月29日開始です。)
そして、ブログ開始の初企画としてアップしよう!と思った時、旅Mさんの記事がアップされ、
(アメックスの担当者に)「SPGアメックスカードのマリオット完全統合後、
カードがどうなるか聞いてみました。」
とあったので、
具体的な情報が出てから私の記事をアップしよう、と思って、旅Mさんのアップを待っていたのです。
待ち続けること、1か月以上。。。
待っていたのは私だけではないはず。。。
現在も数多の陸マイラーが待っているはず。。。
だけど、待てども待てども、記事がアップされません!!!
きっと、旅Mさんは、地中海のどこかでバカンスでもしていらっしゃるのでしょう。
ですが、もう7月になっちゃいました!
旅Mさんのいじわる~
Mと言っておきながら、実はドSじゃないですか!
陸マイラー最大の関心事の「SPGアメックスはどうなる?」を教えて下さいよ!
なので、旅Mさんが最新情報をアップし次第、この企画はボツになるかもしれませんが、書いちゃったものはしょうがない!
とりあえずアップする決断をしました。