定刻どおり、エアーズロックに到着しました。
エアーズロック到着の1時間ぐらい前から、飛行機からの景色は一面赤土。
(少しだけですが、エアーズロックも飛行機から見えました。)
ケアンズやポートダグラスとは明らかに違っています。
(前回の記事はこちらです。)
空港の外は一面の荒野。
いいですねー、いいですよー、世界遺産って感じです。
で、ここでも車を借ります。
そして、ここでも任意保険に入りません。
ちなみにですが、ケアンズとエアーズロックもどっちかにだけ任意保険をかけるとしたら、ケアンズの方だと思います。
エアーズロックは車も人も少ないので、そうそう事故にはならない気がしますので。
でも、良い子の皆さんは任意保険に入って下さいね☆
ここではだいぶ余裕が出てきたのか、自分が陸マイラーであることを思い出し、レンタカー会社に、きちんとマイルが登録されているか尋ねました。
そうしたら、大丈夫とのことでした。
(帰国後、シンガポール航空のサイトを確認したらちゃんと入っていました。)
オーストラリアにもだいぶ慣れ、車に荷物を積み、出発です。
が、この時点でも、まだSIMカードがアクティベートしなーい!
エアーズロックで使うためと言っても過言ではなかったのに・・・
仕方がないので、エアーズロックの空港でもらった頼りない地図を見て、エアーズロックリゾートに向かいます。
で、まぁ、超が3つぐらい付くほど単純な道だったので、難なく、ホテルに辿りつきました。
エアーズロックには、Marriott&SPGのホテルがないので、アウトバックパイオニアってとこに宿泊しました。
予約方法は、ダイナースオンライン経由のエクスペディアです。
この当時は、7%アップだったので、ダイナースプレミアム使えば10%ANAマイル還元で予約できました。
とはいえ、明らかにSPG&MRTよりも劣るホテルに2泊で47,000円です。
まぁでも仕方がないです。
何せ、エアーズロックはこんな場所にあるんですから。
(googleより引用)
周りは延々と荒野ですし、オーストラリアの主要都市のどこからも飛行機で約3時間かかります。
生活必需品を輸送するだけでも大変でしょう。
しかも世界遺産を守るお金も必要です。
AM11:00ぐらいにホテルに着き、フロントで手続き。
スタッフにエアーズロックに登れるか聞くも、今日は強風でクローズとのこと。
ならば、と、新妻はカタジュタへ行くとのことでした。
エアーズロックリゾートからカタジュタまで約50キロ、車で1時間ぐらいです。
レンタカーなので、自分たちの動きやすいように動けるのがいいですね☆
(googleより引用)
ちなみにですが、レンタカーを借りない人は、空港、エアーズロックリゾート、エアーズロック、カタジュタをつなぐバスの乗り放題を1日200豪ドルで使うしかありません。
レンタカー予約しといて良かった〜^^
お金の話が出たので、ついでに。
ツアー旅行だとどうなるか気になったので、空港のツアー客の予定表らしきものを盗み見しちゃいました。
すると、ケアンズとエアーズロックの2都市滞在(6日間)で一人250,000円でした。
プラチナハンター御一行様ツアーだと同じく一人250,000円でケアンズ、エアーズロック、シドニー、ゴールドコーストの4都市滞在です。
しかもホテルはMarriott&SPGです。
(新婚旅行滞在記が終わったら、お金とかのまとめしますんで、しばらくお待ちを!)
もうツアー旅行なんて、する気が起きません!
はい、プラチナハンターの悪い癖で、どんどん横道にそれていきました。
話を元に戻しましょう。
で、カタジュタに行きました。
カタジュタは風の谷のナウシカのモデルとなった自然の地形ですね。
オームみたいのがそのまま地形になっているのです。
で、まぁ、これを歩いて見て回るんです。
カタジュタ散策は3つのコースがあって、短距離ルート(約1時間)、中距離ルート(約2.5時間)、長距離ルート(約4時間)があります。
最初は、行けるとこまで行って、どこかで引き返そうということでスタートしました。
新妻が妊婦ということもあり、ゆっくりゆっくり。
途中からだんだんアップダウンが激しくなります。
しかし、頑張って、中距離ルートの折り返し地点まできました。
ここから、ぐるっと回るのが長距離ルートなのです。
折り返し地点で長距離ルートを眺めた写真がこれ!
はい、断崖絶壁です。
ここまでも相当アップダウンがあったので、新妻は、帰るのも嫌になり、
「進みたくもないし、戻りたくもなーい!おんぶして〜」
と駄々をこねます。
行くも地獄、帰るも地獄、とはまさにこのこと。
プラチナハンター的には、行くも修行、帰るも修行、って感じです(笑)
ここでしばらく休んでいたのですが、来る人来る人、みんな引き返していきます。
さぁ、新妻よ、どうする?
(続きはこちら)