んで、狼スープまでゆっくり歩いてやって来ました。
ちょうど、女性2人の親子と思われる方が出て来たので、
「すいません。ここのラーメン美味しかったですか?」
と聞くと、びっくりした感じで、
「まぁ、美味しかったですよ・・・」
との反応。
プラチナハンターは馴れ馴れしいのですぐに声をかけてしまうのです(笑)
この反応だけじゃ、美味しいかどうか分からないので、入ってみることにしました。
入ると目についたのは、天井まで所狭しと貼られている色紙。
月見軒よりも狭いので月見軒よりもぎっしりと貼られている感じがします。
いい雰囲気を醸し出しています。
メニューは2つだけ。
味噌ラーメンと味噌卵ラーメンです。
プラチナハンターは、ラーメンに卵を入れるのはあまり好きじゃないので、普通の味噌ラーメンを頼みました。
すいてたこともあり、ものの5分でラーメンが出てきました。
とてもシンプルなラーメンです。
まずはスープから。
「あつっ」
スープが熱々で出てきます。
猫舌の方は気を付けましょう。
ここって、好みが分かれるところですよね。
熱々が好きな人と、そうではない人と。
プラチナハンターの好みは、熱々じゃないやつです。
すぐに飲める、ちょうど良い熱さが好みです。
肝心のスープの味は、ややゴツゴツしたスープです。
ここも好き嫌いが分かれるところですよね。
クリーミーな現代的なスープか、昔ながらのゴツゴツしたスープか。
プラチナハンターの好みはゴツゴツしたやつ。
東京で言えば、「味噌一」のラーメンです。
あるいは、もうないですが、荻窪の「珍来」。
珍来は昭和の匂いを感じさせる味噌ラーメンを食べれる数少ない店だったのですが、荻窪北口のロータリー再開発でなくなっちゃいました。
で、まぁ、そんな感じの、昭和の匂いを感じることができるラーメンです。
特徴的なのは、炒めた玉ねぎが入っているところですかね。
これで甘みが増します。
味噌とのコラボがちょうどいいです。
また、チャーシューは先ほどの月見軒と同じく、肉の味がきちんと出ている上質のチャーシューでした。
何よりも、2杯目なのに旨い、と感じさせてくれるラーメンです。
プラチナハンター的基準では、これが大事。
これで「普通」と感じさせるラーメンは所詮いつ食べても普通のラーメンです。
さて、3件目はどうしよう。
16時過ぎには空港に向かいたいところです。