昨日は、京都嵐山にある翠嵐に泊まってました!
なので、今日は、嵐山周辺の様子をレポートです!
まずは、嵐電嵐山駅に到着してからの人力車です。
この人力車は、翠嵐の送迎サービスを利用したものです。
(なお、あらかじめ翠嵐に予約を入れる必要があります。)
私の場合は、当初予約した時間には間に合いそうになかったので、当日、時間を少し遅らせてもらいました。
良い子の皆さんは時間を守りましょうね☆
んで、嵐山の駅から翠嵐は歩いてもすぐに到着してしまう距離なので、少し遠回りして、渡月橋を渡ったりしてくれたのです。
そして、翠嵐に到着しました。
(翠嵐の宿泊レビューは別記事にします。)
コケコッコ〜
さて、朝になりました。
翠嵐の豪華な朝食をいただき、AM9:00ぐらいから嵐山散策開始です。
まずは、翠嵐のすぐそばにある、Arabica Coffeeでカフェラテを調達です。
豆にこだわっているのでしょうか。
お店の内外はコーヒー豆でいっぱいでした。
この時間は空いていましたが、昨日は激混みでした!
んで、やっぱり、嵐山といえば竹林ですよね☆
天龍寺の周辺は、朝でも観光客がいっぱいなので、お店も比較的早く開きます。
んで、夕方は早く終わります。
(18:00前にはお店が片付け始めます。)
なので、嵐山は早寝早起きな観光スポットですね☆
(天龍寺の近くの竹林にある安産祈願のスポットです☆)
天龍寺の先の竹林で引き返しても良かったのですが、もう少し先に行くことにしました。
ほとんどの観光客はここで引き返すので、この先はある意味のんびり観光ができるのでオススメです。
(一番下の白丸が翠嵐です。見にくい地図ですいません。)
二尊院を通って、ぐるっと回って、清凉寺へ!
本堂がとても大きかったです。
(小学生の夏休み日記か!)
山門が縦に長かったのが印象的でしたね☆
そして、嵐山駅に向かいます。
途中にあった嵯峨小学校。
こんな小学校に通えるって素晴らしいですね☆
この辺にはお土産屋さんがいっぱいです。
我らは「おうすの里」でニンニクのコチュジャン漬けを買いました。
ここは梅干しの種類がたくさんあります。
梅干し好きの方は、是非、こちらへどうぞ!
んで、AM12:00ぐらいに翠嵐へ戻ってチェックアウトしたのでした!
帰りも嵐電嵐山駅から路面電車に乗ります。
昨日は気付かなかったのですが、なんと、ホームに足湯があります!
近寄って見ると、、、
有料かよ!
しかも、駅の窓口に戻れって、、、
嵐電さん、ここは無料にすべきです!
無料なら、これ目当てにお客さん乗ってくれるから〜!!!
さて、今晩は、京都最後の夜です。
どこに泊まるのでしょうか!?
ホテルにチェックインし、錦市場に行ってきました!
今日はここまでです!
明日もお楽しみに!