今、シェラトン横浜にいます。
今日はなんと満室!
ということで、アップグレードはありません!
まぁ、仕方ないか・・・(u_u)
さて、質問に対してですが、ここは「予測」ではなく「回答」にしました。
なぜなら、SPGアメックスが廃止となるという前提に立つと、結論が明らかだからです。
回答⑦は、「プラチナチャレンジのハードルが上がる」です。
まず、SPG自体がなくなるという前提に立てば、SPGプラチナチャレンジ(3か月以内に18泊で達成)を行うこと自体が不可能となります。
なので、プラチナステータスをお得に取得するためには、Marriottプラチナチャレンジをするしかない、ということになります。
そこで、Marriottプラチナチャレンジについて、その条件などを見ることとなります。
この記事に必要な範囲で言うと、Marriottのステータスチャレンジ(プラチナチャレンジやゴールドチャレンジ)はワンランク上のステータスにしかチャレンジできません。
すなわち、Marriottプラチナチャレンジ(3か月以内に9滞在)をするためにはMarriottゴールドになっていなければなりません。
通常の条件 | ステータスチャレンジ | |
---|---|---|
Marriottプラチナ | 75泊 | 3か月以内に9滞在 |
Marriottゴールド | 50泊 | 3か月以内に6滞在 |
Marriottシルバー | 10泊 | - |
通常会員 | - | - |
SPGアメックスがあればSPGゴールドを経由して一気にMarriottゴールドまでワープできます。
そこから、Marriottプラチナチャレンジができます。
(プラチナチャレンジの条件などはこちらをご覧下さい。)
(8/19時点の最新の情報はこちらをご覧下さい。)
しかし、SPGアメックスがなくなれば、SPGアメックスを発行してSPGゴールドを経由してMarriottゴールドまで一気にワープする手段がなくなります。
そうすると、まずは別の手段でMarriottゴールドを取得しなければならないことになります。
これが大変です。
なんてったって、上の表のとおり、Marriottゴールドって、通常は1年で50泊しないと取得できないんです。
出張族でもない限り、こんなの無理です!
仮に、Marriottゴールドチャレンジ(3か月以内に6滞在が必要)の直後にMarriottプラチナチャレンジ(3か月以内に9滞在が必要)が可能であるとしても、計15滞在が必要となってしまいます。
(ある情報筋によると、Marriottゴールドチャレンジ成功後、1年以内のMarriottプラチナチャレンジは不可となっているとのことです。)