すでに、質問⑨の中で書いていますが、一応書いておくと、
予測⑩は、「SPGで獲得したスターポイントを3倍にして、ライフタイムの取得に必要となるリワードポイントとしてカウントする」
というものです。
これだけでは、この質問と予測の意味がありません。
問題なのは、「獲得したスターポイント」とは何を指すのか、という点です。
この点の予測⑩Aは、「SPGで過去に取得したポイントの全て」です。
(もっとも、リワードポイントからスターポイントへの移行は含みません。)
というのも、例えば「SPGアメックスの利用によるスターポイントの取得は除く」とかしてしまうと、取捨選別の作業がえらく大変です。
しかも、Marriottにおいてはリワードポイント基準に加えて宿泊数基準があるので、この扱いにより、Marriottライフタイムプラチナを与えなければならない人はごく一部に限られます。
リワードポイントからスターポイントへの移行は、統合時点から見てせいぜい過去2年分を見れば良い(さらに言えば、アカウントのリンクの際にそのプログラムを仕込んでおけば良い)のに対して、他のスターポイントの取得はどこまで遡ればいいのか、私が担当者なら気が狂いそうです。
以上から、予測⑩Aのとおり予測しました。
【MarriottのFAQの抜粋】
Q:ポイントの移動はライフタイム会員資格獲得のためのアクティビティと見なされますか。
A:この点についてはこれまでと変更がありません。ポイントの移動はリワードでもSPGでもライフタイム会員資格獲得のためのアクティビティとは見なされません。
「ポイントの移動は」 との限定をつけているので、それ以外の限定はしてこないと予測しています。