今年最後の記事をワードプレスの方にアップしました。
2018年にエアライン修行やホテル修行を考えられている方の参考になれば幸いです。
ちなみに、これまでの私の修行歴は以下のような感じです。
2016年:JGC修行
2017年:JGCダイアモンド修行、SFC修行、SPGプラチナチャレンジ
さてさて、2018年の修行の方針は、どんな感じになったでしょうか!?
詳しくは、上のワードプレスの記事をご覧下さい!
以下、2018年に修行をされる方への簡単なアドバイスを書いておきました。
「私の場合は何がお薦めですか?」
みたいなご質問があれば、コメント欄にお書き下さい。
私なりのアドバイスを差し上げることができるかもしれません。
(目次)
1.ホテル修行をする場合
こちらの記事のとおり、2018年にホテル修行をするならば、SPG プラチナチャレンジ(SPG プラチナチャレンジがダメならSPG 通常修行(25滞在))をお薦めします。
もちろん、2018年も継続されていればマリオットプラチナチャレンジでも良いのですが、ステータスバイバックの復活時期が読めないので、何とも言えないというのが現状です。
なので、ここは、「おかわり問題」が良い方向で解決することを願って、SPGプラチナを目指すのが最良の選択肢だと思います。
「おかわり問題」は上の記事の中で触れております。
ホテル修行は長期プランを見据える必要があるので、是非、ご覧下さい!
2.エアライン修行
2018年に初めてエアライン修行をやる方にお薦めなのは、JGC修行です。
SFC修行は、海外路線に国内線をつけた場合の取得PPについて大改悪があるのでお薦めできません。
ANAさんは、修行僧が大っ嫌いです。
今回の大改悪は修行僧対策の一貫です。
今後も修行僧を排除する対策を講じてくることでしょう。
以下、JGC修行をお薦めする理由を記載しておきます。
2-1.JGC修行をお薦めする理由その①
JGC修行の場合、FOPのキャンペーンがいくつも行われており、今後も継続される可能性があります。
そういう点も含めて、JALさんは修行僧に寛容なのです!
2-2.JGC修行をお薦めする理由その②
また、マリオットやSPGの修行も行う方であれば、これらのポイントプログラムとワンワールドステータスの相性が良いことも挙げられます。
具体的には、マリオットやSPGで取得したポイントを(ホテルポイントキャンペーンの時に)トラベルパッケージ経由でブリティッシュエアウェイズやアメリカン航空のマイルに移行することにより、ワンワールド内で上手くマイルを消費できるからです。
(ちょっと記事数が多いですが、使い方のポイントなどがたくさんあるので、時間がある時に少しずつお読みいただければと思います。)
3.ホテル修行とエアライン修行のどちらがお薦め??
「ホテル修行とエアライン修行の両方をする余裕はないけど、どちらかはやってみたい!」
という方って結構いらっしゃると思います。
そんな方へは、ホテル修行をお薦めします。
以下、簡単にその理由を書きたいと思います。
3-1.ホテル修行の方が実利を得やすい!
ホテル修行は、部屋のアップグレードだったり、無料朝食だったり、修行の成果が出やすいです。
しかし、エアライン修行はアップグレード自体が不安定ですので、確実なのはラウンジ利用と獲得マイルの増加ぐらいです。
3-2.ホテル修行の方が安い!
エアライン修行は、JGCにせよ、SFCにせよ、50万円ぐらいかかるとされているのが一般的です。
一方、ホテル修行(特にプラチナチャレンジ) は10万円で済ませることも可能です。
3-3.ホテル修行は飽きない!
エアライン修行は、沖縄修行であれ、クアラルンプール修行であれ、同じところに何回も行くことが多いです。
しかし、ホテル修行は同じところに何回も行かなくても、修行が可能です。
なので、修行自体、飽きません!
4.まとめ
まずは、ホテル修行を優先しよう!
エアライン修行なら、JGC修行の方がオススメ!
では皆様、良いお年を〜(^o^)/