こんにちは、プラチナハンターです。
これまで、いくつか、トラベルパッケージの見通しと記事の訂正を繰り返してきました。
連休中で時間がある方は、以下の順に記事を追っていってみて下さい。
んで、こちらの記事で宿題を仰せつかっているあやちんからtwitterで質問がありました。(いつもどおり、敬称は含まれているので敬称略!(笑))
@PlatinumHunter7 さんの記事をちゃんと読む。
— あやちん✈︎旅育&副業ブロガー (@mile_tabiiku) 2018年7月12日
私の持ってる疑問は、今持ってるマリオットトラパケ7泊分の権利をどうするか。
1)本来10月までなのを延長して来年1月のハワイで使う(今月中予約)
2)サーティフィケートの延長のみしておいて様子見する
やっぱり1)がベターですかね?
ご質問ありがとうございます。
しっかりと回答させていただきます!
(目次)
1. 結論
「7月中に予約を入れておく」の一択です。
そして、差額ポイントが必要な場合は、差額ポイントを上乗せして予約を確定させてしまったほうが安全です。(←この点はまだ確定的な答えは出ていないし、7月中には答えは出ないと思います。)
2. 理由
まず、前提としてStarwood Lurkerさんを信じることとします。
その前提で以下を書きます。
確定していること
①宿泊予約をしていない現トラベルパッケージは完全統合により、マリオットポイントとして強制返還される。
②宿泊予約が確定している現トラベルパッケージは、予約を動かさない限り、予約は保証される。
確定していないこと
(1)強制返還ポイントがいくらになるのか決まっていない。
(2)7月中に予約を入れておき、8月以降に予約を動かした場合やキャンセルした場合、どのように扱われるのか決まっていない。
分析
まず、予約をしていなければ、現トラベルパッケージはポイント強制返還となるので、(150,000マリオットポイントの強制返還という現実的でない扱いとならない限り)うまみはほとんどなくなります。
なので、ある程度旅程が確定している場合は、予約を確定してしまったほうが良いでしょう。
次に、キャンセル時の扱いを考えなくてはいけません。
キャンセル時にどうなるかは、(2)のとおり、扱いは分かっていません。
これはおそらくですが、マリオットポイントとして強制返還されることになると思います。
根拠は、C7のQ&Aです。
ここをマリオットにも適用があるという前提で意訳すると、こんな感じになります。
Q:7月中にマリオットポイントやトラベルパッケージで予約を確定させました。8月以降にキャンセルした場合にはどうなりますか。
A:予約時のポイント数で返還されます。
もっとも、トラベルパッケージ7泊無料宿泊券単体の予約時のポイント数というのはいまいち分かりません。
しかし、こちらの記事のとおり、おそらく、270,000マリオットポイントで交換した現マリオットカテゴリー5の現トラベルパッケージは45,000マリオットポイントと評価されているものと思われます。(これは、7月中に予約していない現トラベルパッケージが強制返還されるポイント数も同様と思われます。)
んで、差額ポイントを上積みしている場合も、それを含めて「予約時のポイント数」だろうから、現カテゴリー9を予約するために120,000マリオットポイントを上積みした場合は、それも合わせた165,000ポイントが返ってくるのだろうと「予想」しています。
(カテゴリー9のトラベルパッケージ発券後の確認メールはこんな感じです。)
なので、差額ポイントを上積みしてでも、今のうちに予約を確定させるべきです。
ということで、あやちんのようにシチュエーションが決まっている方は、「予約を入れておく」 の一択です。
それでは、予定が決まっていない方はどうしたら良いでしょうか。
それは、、、
休みが取れそうな日程で、「えいやっ」で予約を入れてしまうより他ないでしょう。
そして、休みを取れるように、今から予定や仕事を全力で調整です!(笑)