こんにちは、プラチナハンターです!
またまた、お久しぶりの更新です。
未だに仕事が忙しく、体調も万全ではないのですが、今日は頑張って記事を書きました!
(目次)
1.発券した旅程
発券した旅程はこんな感じです!
2019年9月X日:香港→ドバイ→パリ
2019年9月Y日:バルセロナ→ドバイ→大阪
(パリ→バルセロナは、別途有償発券)
この発券を本日したのですが、実は、本当は昨日発券したかったのです。
ところが、昨日起床すると、激しい腹痛がして、熱を測ると37.8度あって、寝ていたため、特典航空券の発券をすっかり忘れていたのです。
思い出したのが、昼過ぎ、、、
その時、JALサイトでエミレーツ航空の検索をしても、すでに目ぼしい路線は軒並み埋まってしまっている状況でした。。。
んで気を取り直して、今日の10時前後に、タブレットで検索をしていたのです。(笑)
しかし、twitterでも大騒ぎになっていたとおり、JALのサイトに繋がりません!
出先にいてJALデスクに電話ができる状況ではなかったので、10時頃の発券は一回諦めました。
職場に戻り、パソコンを開いてもしばらくの間はJALサイトへの接続ができなかったため、諦めかけていたその時!
繋がったーーーーー!!!!!
しかし、しかし、これはまだまだ入り口です!
ここからスピード勝負です!
まずは、往路の確認からです。
HKG-DXB-PARと入力し検索すると、ビジネスクラスが4席見えます!
(まぁ、これは1週間前から確認できていたのですけどね)
ほんで、問題の復路です。
BCN-DXBと入力し検索をすると、ここも出てきます!
ビジネスクラスが4席見えます!
あと一息!
と思って、DXB-TYOと入れると、、、
空いてません。。。
しかし、まだ大阪があります。
DXB-OSAと入力し、検索します。
見えたーーーーー!!!!
ここもビジネスクラスが4席見えています!
本当はこの時点で新妻に相談すべきなのですが、相談している暇なんてありません!
ということで、以上の路線を一気に入力し、決済までいきます。
そして、無事に発券できました!
ちなみに、大阪着の発券もできなかったら、仁川や台北、上海も検索対象となります。
そして、大阪着なら、和食が恋しくなった帰国直後に、ぼてぢゅうに行けますからね☆
必要マイルと諸費用は、こんな感じです。
(一人あたり)
100,000JALマイル
諸費用10,260円
新妻と2人分を発券したので、200,000マイルと約20,000円で発券できました!
あれっ、ぷらちな(0才児の娘)の分は?
分かってますよ!
ちゃんと書きますから〜〜〜!
この発券のポイントは以下のとおり、3つです。
①香港発券をすること
②JAL提携社特典航空券の改悪前に発券すること
③乳幼児運賃をどうするか
本当は、④のポイントとして、必要マイル数のチャート内で発券できるギリギリを攻めるということも上げられるのですが、今回は発券する方が先なので、今回はギリギリを攻めるのを断念しました。
2.香港発券だと燃油サーチャージがかからないし、エミレーツ航空の特典航空券が発券しやすい!
特典航空券マニアの中ではよく知られていることですが、香港発券の場合は燃油サーチャージがかからない航空会社が多いです。
どうやら香港政府が、燃油サーチャージを徴収することを禁止しているからのようです。
(もっとも、調べた限り、カンタス航空便(例えば、香港発シドニー着)では燃油サーチャージが徴収される感じでした。)
ですが、この超絶お得な徴収禁止令が、なんとあと2日で切れてしまうのです!
11月1日から徴収禁止令が解除されてしまうのです!
なので、皆さん、あと2日です!
香港発券で、燃油サーチャージを回避しましょう!
ちなみにですが、今回と同様の旅程を日本発で発券すると、諸費用の合計が約60,000円もかかります。
香港発券にするかどうかで一人あたり約50,000円も違ってしまうのです。
これは香港発券をするしかないですね!
それと、香港発のエミレーツ航空便は、どの日程を見ても、空いていることが多いです。
キャセイ運航便と競合している上に便数も多いので、取りやすいのでしょうね。
なので、単にエミレーツ航空に乗っておきたい!という方は、香港→ドバイ→東京(又は大阪)とすれば、お得に発券できます。
えっ、香港まではどうするのって??
もちろん、ブリティッシュエアウェイズでの発券です!
10,000マイルで片道発券できてしまいますからね☆
ちなみに、私はBAマイルを積極的に消化するようにしています。
おそらくですが、JALの特典航空券プラスと歩調を合わせて、必要マイル数を変動制に改悪してくると思われるからです。
最近のAVIOSのバラマキを見ても、その可能性が高いと考えられるのです。
そういうこともあり、香港発券のためにわざわざ香港に行くということに戸惑いはありませんでした。
3.JAL提携社特典の改悪は11月20日から!
JAL提携社特典の改悪が2018年11月20日からの発券に適用されます。
今回、私が発券した旅程だと100,000JALマイル→130,000JALマイルと30%も必要マイル数がアップしてしまいます。
なので、燃油サーチャージの徴収禁止令の解除と合わせて、「もうこのタイミングしかない!」と思って、えいや!と発券しちゃいました。
というのも、先日、台湾に行ってきたのですが、その時、新妻が占いをしたら、2019年6月に第2子ができるとのことなのです。
これが、6月に出産するのか、6月に受精するのかは、よく分からないのですが、現時点で妊娠の兆候はないので、おそらく、後者なのです。
そして、その場合、ある程度の確率でキャンセルとなります。
搭乗禁止ではないのですが、妊娠中は何があるか分からないのですからね。
(とはいえ、こちらの記事のとおり、妊娠30週を過ぎてもドバイに行ってきたのですが(笑))
んで、仮にキャンセルするとしても、キャンセル手数料はたった3,100円です。
これをためらって、発券せずにいたら、いつまで経っても特典航空券なんて発券できません!
そういう時期的なものも含めて、えいやっ!で発券しちゃいました!
4.乳幼児運賃はどうするか。
エミレーツ航空の場合、 正規運賃の10%が乳幼児運賃(座席がない膝上の運賃)となるようです。
(シンガポール航空とかだと、その時存在する割引運賃の10%で発券することが可能となるようです。この辺は航空会社ごとに異なるので、逐一調べるしかありません。)
実は、今回と全く同じ路線で4区間中3区間でファーストクラスも2席空いていたのです。
なので、正直、少し迷いました。
しかし、ビジネスクラスだと乳幼児運賃が約60,000円で済むのに対して、ファーストクラスだと約15万円ぐらいかかってしまいます。
さすがに、この差はでかいですし、いくらファーストクラスとはいえ、席を使わないぷらちなのために、15万円は、、、
ということで、ビジネスクラスの発券にしました。
(往路の有償発券)
(復路の有償発券)
でもこれでいいのです。
まだまだ、私にはファーストクラスは早いのです。
ファーストクラスは有償発券できるくらい私自身が成長した時の楽しみに取っておきたいと思います。
今回の発券も、JALマイルを単価5円以上で支えている計算なので、ビジネスクラスで十分なのです。 (ファーストクラスだと単価10円以上!(泣))
5.まとめ
お得にJAL提携社特典航空券を発券できるのは、あと2日です!
明日(10月30日)、明後日(10月31日)の午前10時頃にJALサイトがトラブっていないことを願いましょう!
こんなお得に使えるJALマイルを貯めるには、やっぱりSPGアメックスですね☆
詳しくはこちらからどうぞ!