こんにちは、プラチナハンターです。
約1年後のエミレーツビジネスクラスの特典航空券の発券ができたことは、こちらの記事でご報告させていただきました。
上の記事で、香港発券は10/31までなら燃油サーチャージがかからず、お得に発券できるよ!と書かせていただきましたが、今日検索してみると、やはり、香港発券でも燃油サーチャージがかかるようになってしまっていますね。。。
お得なことはお得なうちにしておかなければいけないのは世の鉄則。
特に陸マイラーの世界では日常茶飯事です。
今回もこのことを痛感した次第です。
ほんで、この旅行の【企画編その1】は、めぼしいホテルをピックアップしてみました。
今日の【企画編その2】は、パリ(CDG)からバルセロナ(BCN)へ、どのようにして移動するかです。
というのも、JALマイルで発券している路線は以下のとおり、旅程の一部だけなのです!
(往路)HKG-DXB-CDG
(復路)BCN-DXB-KIX
(目次)
1.特典航空券で発券!?
パリからバルセロナの路線では、フルキャリアで直行便があるのはエールフランスだけなのです。
(検索すると、イベリア航空もでてきますが、これはLCCのブエリング航空が運航する便のコードシェアです。)
そして、私の場合、エールフランスの特典航空券の発券ができるマイルは、JALマイルかデルタマイルか、どちらかです。
どちらのマイルを使うにしても、1マイル1円を切るような効率の悪い使い方しかできません。
なので却下です。
大切なマイルなので、お得に使えるようにしたいのです。
んで、今回の場合、乗継を考えなくて良ければ、おそらく、以下のようにUAマイルで発券するのが最良です。
(往路)
東京(TYO)⇒香港(HKG)
20,000UAマイル
(エクスカーショニストパーク)
パリ(CDG)⇒チューリッヒ(ZRH)⇒バルセロナ(BCN)
0UAマイル
(復路)
関西国際空港(KIX)⇒東京(TYO)
5,000UAマイル
【UAマイルで発券した上記区間の図】
なんと!
ヨーロッパ国内線が0マイルで発券できちゃいます!
こんなお得に使えるUAマイルを貯めるためには、SPGアメックスが最良の方法です!
まだ発行していない方は、こちらをご覧下さい!
この技、ちょっと前までは使えませんでした。
というのも、復路の関空→羽田のANA運航便の国内線が2か月前にならないと発券できなかったからです。
しかし、ちょっと前に、 ANA運航便が約1年後の予約も可能となるという陸マイラー界では珍しい改善がありました。
この改善により、上のような発券ができるようになったわけです。
このUAマイルの発券方法は、エミレーツ航空みたく、日本発着だと取りにくいけど、その他のアジア発着だと取りやすい特典航空券との相性は抜群です!
(という説明で分かるかしら??分からない方がいらっしゃったら、コメント欄からコメントお願いします!)
この発券方法は、エクスカーショニストパークというUAマイル特有の発券方法が絡んでくるものです。
エクスカーショニストパークについては、こちらの記事でご説明していますので、よろしければご覧下さい!
しかし、今回の旅程では、パリ(CDG)もバルセロナ(BCN)もスターアライアンスのハブ空港でないため、直行便がないのです。
なので、どちらかを、チューリッヒとかフランクフルトとかにすれば、エクスカーショニストパークの部分が直行便で発券できたことになります。
ということで、とりあえず、却下ーーーー
まぁ、そもそも、膝の上の発券がUAマイルではできないんですけどね。
なので、今回の旅程にエクスカーショニストパークを使うというのは機上の空論です(笑)
2.ということで、「地上移動」だし、電車で移動してみるか!
よく「地上移動」っていう言葉が特典航空券の発券の際に出てきますが、実際は飛行機で移動することがほとんどなんですよね。
しかし、実際に「地上移動」するとどうなるかというと、、、
がびーん!
なんと、9時間しかかかりません(笑)
これなら何とかなるかもーーー
って、何とかなるはずないぢゃん!
異国の地で9時間も電車に乗ってたら、何されるか分かりません!
しかも、乗継が必要みたいだし。
なので、当然のことながら、「地上移動」は却下です。
3.やっぱりLCC!
んで、やっぱり、ヨーロッパ国内の移動は、LCCが1番です。
とにかく安い!
時間帯を選ばなければ、パリからバルセロナまで約4,000円で移動できちゃいます。
やっぱり、LCCかぁ。。。
というのも、なるべく、LCCは避けたいんですよね。
間引き運航は平気でするし、遅延しても当たり前というような顔をしてきます。
さらに、先日のライオンエアの墜落事故。。。
できれば避けたいんです。
でも安さに、、、
負けて、、、
しまうかも、、、