こんにちは、プラチナハンターです!
今日もヒルトン瀬底!
昨日はプールのこと書いたので、今日はラウンジのこと書きますわ!
まず、ラウンジは最上階の9階のど真ん中にあります。
エレベーターを降りてすぐ目の前です。
ほんで、9階がエグゼクティブフロアとなっており、基本的に9階に泊まっている人がラウンジを使うことになります。
もっとも、ビューバス(部屋の外テラスの風呂)があるお部屋は2階にあるらしいのですが、そのお部屋や各階にあるスイートも、もちろんラウンジに入れます。
なので、それなりの人数がラウンジを使うことになります。
ですが、ラウンジは決して大きくはありません。
合計で25テーブルぐらいです。
繁忙期は争奪戦になりますので、ご注意下さい。
もっとも、4連休中の状況としては、ラウンジ利用者のうち、ダイアモンド会員は半分ぐらいとのことです。
なので、外に行列ができたりはしなかったです。
この辺はマリオットと違うところですね。
アフターヌーンティーもありますが、クッキー程度なので、期待しないように。
カクテルタイムは、17時から19時で、17時から18時が子連れOKの時間帯。
18時きっかりにスタッフからお声がかかります。
19時を過ぎるとアルコールも撤去され、ソフトドリンクだけとなります。
んで、カクテルタイムのお酒はどうかというと、最低限の種類のお酒は置いてあります。
特筆すべきは、オリオンビールのサーバーがあるのですが、このビールが旨い!!!
これだけで十分とは言いませんが、
沖縄に来た〜!!!
感をメチャクチャ感じられます。
全体的に、ラウンジはヒルトン舞浜(ディズニーランドの近くのヒルトン)と同様と考えてもらって良いです。
食べ物は子供も食べやすい物が用意されていて、大人もつまめるような物ということですね☆
ビールを自分で注げる感じも、舞浜のヒルトンと同じですし、食べ物が島の上に置いてある感じもそっくりです。
食べ物の感じは、高級な食材は使っていないものの、調理が良いので十分に酒のツマミになります。
しかも、毎日料理が変わります!
通の人には物足りないかもしれませんが、子連れには十分です。
っていうか、とにかくオリオンビールが旨い!
瀬底のヒルトンのラウンジは、本当にこれに尽きます。
それと、スタッフの教育もしっかりされています。
他のホテルからヘルプに来ているんですかね?
ドタバタ感は全くありません。
ほぼ同時にオープンした奈良のホテルとは大違いです。
さすが、森トラスト!
運営会社の格の違いですね☆
むしろ、一人一人の名前(特に子供の名前)を覚えて、時間がある時にはきちんと声をかけてくれます。
やるな!森トラスト!という感じです。
コロナ禍の中、マリオット山中湖、ウェスティン仙台、と仕事で使わせていただいたのですが、森トラストが運営するホテルは、どこもスタッフがしっかりしているという印象です。
なので、スタッフのレベルは高い水準を保っていると考えて良いでしょう。
開業1か月でこのレベルなので、今後に期待できます。
っていうか、すごくね?というレベルです!
ラウンジの朝食はというと、ダイアモンド会員は1階のレストランも選べるので、わざわざラウンジで食べる必要はないです。
少しだけゆっくり食べたい方向けかな。
ただ一つ、ラウンジ朝食が良いのは、エッグステーションです。
強いて改善点を挙げるとすれば、ラウンジにソファー席が少ないことでしょうか。
奥のスペースを全てソファーエリアにして家族連れ用、手前のスペースをカップル用とかにすれば、とても良い空間になると思います。
プラチナハンター家は奥のソファー席を定位置にさせていただいていたのですが、ご厚意によりスタッフが我が家のために確保していただいてました!
60泊ダイアモンドの威力発揮かな!?
ということで、特にラウンジスタッフの皆様にはお世話になりました。
感謝申し上げます。
ということで
今日はクラブラウンジの総評をしてみました。
明日はレストランのことを書きます。