こんにちは、プラチナハンターです。
あいかわらず、ほぼ毎日ホテル生活をしているのですが、記事が追い付かず、、、(苦笑)
そんな中、バズッた時の楽しさを教えてくれたこちらの記事にコメントをいただきました。
約3年前の、くっそ長い記事に目を通していただけたなんて、ブロガー冥利に尽きます。
そして、このコロナ禍での修行をどうしましょう、と皆さん悩んでいると思うので、思うがままに、記事を書いていこうと思います。
まず、一口に修行と言っても、我々の業界では、2つに分かれます。
ホテル修行とエアライン修行ですね。
ホテル修行だと、マリオット、ヒルトン、IHGあたりが日本ではメジャーな修行先でしょうか。
エアライン修行だと、JALさんとANAさんで修行している人がほとんどだと思います。(中には、アメリカン航空だったり、ブリティッシュエアウェイズだったり、アラスカ航空の修行をしている人がいらっしゃいますが、ごくわずかだと思います。)
どっちから書くか、ということですが、メリットが大きいホテル修行から書いてみましょう。
皆様ご存じのとおり、コロナ禍でホテル業界は悲鳴を上げています。
旅行や出張がなくなるんだからホテルに宿泊することがなくなるのは、誰の目からも明らかですね。
そこで、需要を喚起しているわけですが、その方法が、主にGOTOキャンペーンとホテル独自のキャンペーンとなるわけです。
(この他にも自治体等が行っているキャンペーンもあります。)
ホテル修行ではどちらも利用可能で、これらを組み合わせれば、コロナ前では考えられないぐらい安い単価でホテル修行ができてしまいます。
なので、既に、何年も修行をしている人は、この機会に、修行しているというのが、私の現状認識です。
私がどうかというと、私は、本業の仕事で年に200泊ぐらいホテルに泊まるので、これが修行と言えば修行だし、修行ではないと言えば修行ではない、というどっちつかずの感じです。
ただ、ホテルに泊まっていて思うことは、ホテルは大変だなぁ、ということです。
コロナ前よりかは明らかに客が減っています。
客が減るから従業員も減ります。
コロナ前には居たバイトさんの一部はホテルからいなくなっています。
正社員の方も、勤務日数を減らして勤務されています。
なので、収入自体も少なくなるか、全くなくなっていると思います。
そんな中で、キャンペーンを打ってくれているのだから、金銭的な余裕がある方は、この機会に修行をするのは、経済にとっては良いことだと思います。
今年(2020年)に修行をして、2021年にコロナが終息するのを見越して、2021年に海外旅行に行くというプランが想定できるところです。
ところが、2021年にコロナが終息しているかどうか、誰にも分かりません。
私は2021年中は、(特に私のように子供がいる家庭では)海外旅行は(世間体的に)難しいと考えています。
そうすると、仮に、コロナが終息していなかったら、2021年は、旅行に行くとすれば国内旅行にせざるをえません。
ですが、そうなると、修行の成果の最たるものである国内ホテルのクラブラウンジは激混みになるでしょう。
こういう事態となると、修行したからといって、何かメリットがあるのか?とも思ってしまいます。
なので、あくまで経済を回すということなんでしょうね。
金銭的に余裕がある方にとっては、ボランティアみたいなもんです。
そこに修行のメリットがあると思って、ホテル修行にいそしめば、後ろめたい気持ちもなく、良いのでは、と思っています。
一方、金銭的に余裕がない方は、安いからと言って、無理に修行をするべきではないと思います。
どこかで聞いた話ですが、我々の業界の話を業界外で話すと、「貴族の遊び」と言われるそうです。
まぁ、そりゃそうですよね。
泊まる必要がないホテルに泊まっているんだもん。
(だから私は決して話さない。)
メリットを知らない人にとっては、単なる金の無駄遣いです。
仮に、修行をするメリットがあったとしても、2021年に修行の成果を発揮できるかどうかは分かりません。
2021年でも修行はできますので、ここは見送るという判断も全然ありだと思います。
コロナが終息すれば、大々的なキャンペーンを打ってきますよ。
エアライン修行もほぼほぼ同じ考えで良いと思います。
私は、たまたま、JALさんの2倍月を2020年3月に設定していて、コロナで飛行機が止まる前にJALダイアモンド修行を終えることができたので、今年、これ以上エアライン修行をする必要はないですし、仮に修行を終えることができなかったとしても、ステータス延長があったので、結論は変わりません。
何よりも、特に海外に行くことために乗る飛行機が楽しいじゃないですか。
空港行って、パスポート見せて、免税店見て、ラウンジで寛いで、ゲート確かめて、少し寝て、飛行機降りたら異国情緒。
国内旅行ばかり行くためにステータスを取っても、ステータスの威力は発揮されません。
修行僧の大先輩方の見立てによれば、コロナが終息していれば、2021年にステータスのためのキャンペーンをJALさんもANAさんも打ってくるのでは、とのことです。
2021年がダメなら2022年にステータスのためのキャンペーンを打ってくるでしょう。
(それまで、航空業界が持つかどうか微妙ですが)
なので、それまで待っていれば良いので、無理して修行をする必要はないと思います。
マイルの有効期限のためにダイアモンド修行をする、という考えもあるかもしれませんが、航空各社はマイルの有効期限を特例で延ばしていますから、そこも心配する必要はなさそうです。
なので、無理してダイアモンド修行をする意味もなさそうです。
とはいえ、航空業界が持つかどうか、、、
修行僧だけで航空業界を支えることなんてできないですからね。
そこが、私の一番の心配事です。
どうやら、JALさんもANAさんも2021年前半ぐらいまでは、運転資金はなんとかなるようです。
しかし、2021年後半も今のような状況だと、、、
何とかならないものかと思いますが、私の力ではどうすることもできません。
あとは国家の力で何とかするしかないのでしょう。
前にも書きましたが、JALさんとANAさんの合併だけはやめて欲しい。
片方あってこその、もう片方です。
色々迷いつつも、エアライン修行はホテル修行と同じく、金銭的に余裕がある人がボランティアだと思ってやればいんじゃね?というのが私の意見です。
まぁ、9月からGOTOキャンペーンが東京も適用されるとのもっぱらの噂なので、悔しい思いをした8月の鬱憤をはらすべく、私は飛行機に乗って、ホテルに泊まりますけどね。
この業界、一回足を突っ込むと、抜けられなくなります。
なので、これから修行をしようかと思っている人は慎重に判断して下さいね☆
8月ももう終わろうとしていますが、明日には明日の風が吹く。
コロナはいつか終息するので、とにかく健康でいるのが一番。
健康でいられれば、どこかで好きなだけ修行できる時期が来ます。
無理は厳禁と心に誓いながら、毎日ホテルを楽しめたら良いと思います。
まとまりがつかなくてすいません。
小一時間、指を動かしっぱなしのほぼ校正なしで、記事アップしました。