こんにちは、プラチナハンターです。
昨日から都内のホテルに泊まっており、そこで貰った地域共通クーポンを握り締めて、銀座有楽町エリアでの使用を試みました。
やはり、店舗によって温度差があるので、要注意です!
まずは、デパートの丸井に行ってみました。
昨日の教訓があるので、店内をウロウロする前に、入り口を入ってすぐの案内係の方に使用可能な店舗を聞いたところ、
「地域共通クーポンが使える店はごく一部で、その他は準備中」
とのことでした。
わざわざ店内案内図を使って一つ一つ説明して下さいましたが、体感的に、丸井の中の全体の10分の1の店舗でしか地域共通クーポンは使えないということで、1階部分の対象店舗をサクッと見ただけで、店内をウロウロする前にさっさと撤退です。
次に、同じくデパートの銀座松屋に行きました。
同じく入り口すぐのお姉さんに聞くと、
「ほとんどのお店で使えます!」(ニッコリ)
という素晴らしい回答。
(使用不可能な商品は聞くのを忘れました。)
ということで、銀座松屋で新妻の化粧品を購入しました。
次に行ったのは、ギンザタナカ。
そうあの田中貴金属の店舗です。
もちろん、インゴットやコインが買えるか聞くことが目的です。
なんでここがGOTOの対象なんだ?とゴールド投資家としては謎がいっぱいだったんです。
回答は、
「アクセサリーのみです。」
当たり前か。(笑)
まさか本当に買いに来る奴がいるとは思っていなかったらしく、奥から偉いお姉さんが出てきて対応されちゃいました。
(ちなみに銀座のティファニーでも地域共通クーポン使えそうなんですよね〜)
最後に行ったのは、ビックカメラです。
ここではマスク等を買ってみました。
地域共通クーポン2,000円分と端数をWAONで支払ってみました。
すると、、、
なんと、地域共通クーポンの2,000円分についても、ポイントが付くじゃないですか!
これは神仕様!
私はビックカメラでの買い物の時はいつもJALマイルにするので、地域共通クーポン使って、JALマイルゲットです!
ちなみに領収書には、「地域共通クーポン2,000円」と表示されていました。
なので、対象店舗での地域共通クーポンの利用は、現金同等物扱いということが分かりました。(ただし、使えない商品はある。)
結局、東京都内で使える地域共通クーポンはデパートと家電量販店で使えるので、使い途に困ることはなさそうです。(さらには、昨日の記事のとおり、ドラッグストアでも地域共通クーポンを使えるので、かなり幅広く使えます。)
地域共通クーポン使って何か面白いことができないか思案中のプラチナハンターでした。
さて、今日も今からカクテルタイムだ!