こんにちわ。
プラチナハンターです。
これから何回かに渡り、「はてなブログを活かしつつ、ワードプレスへの移行をする!」というあまり他のブロガーさんがやっていない壮大な(?)試みを記したいと思います。
まずはタイトルのとおり、エックスサーバーへの移行までどうすればいいのか、を記したいと思います。
ただ単に、エックスサーバーに申し込んでもいいのですが、ここはセルフバックを仕掛けてみました。
A8では、自らの広告案件を自分で申し込むセルフバックというのがあるんです!
そこで、これを使うことにしました。
下の画面は、A8にログインした直後の画面です。
ここの「セルフバック」をクリックします。
そうすると、下の画面に変わります。
ここで「エックスサーバー」と入れ、検索をかけます。
すると、エックスサーバーの広告案件が出てきます。
エックスサーバーのプランはいくつかあるのですが、ワードプレスに特化したものということで、下の画面の赤枠のもの(WPXレンタル)を採用です。
その下には「WPXクラウド」というものもあります。
これらの大きな違いは、複数ブログを作れるか、プランを途中で変えることができるか、です。
WPXレンタルは複数ブログを作れるけど途中のプラン変更はできません。
WPXクラウドは一つしかブログを作れないけど、途中でプラン変更(容量アップとか)ができます。
私は、別のブログも立ち上げる予定なので、「WPXレンタル」にした次第です。
これでも、十分容量はあるみたいなので、大丈夫だろうと判断しました。
「詳細を見る」をクリックします。
すると、下の画面にいきます。
そして、「セルフバックを行う」をクリックします。
すると、どうやら、cookieの設定がまずいようなので、設定変更を促されます。
設定を変更した後、もう一度トライします。
再度、「セルフバックを行う」をクリックします。
どうやら、cookieの設定変更がきちんとできていたようで、エックスサーバーのサイトに飛ぶことができました。
A8さん、この辺親切ですね☆
これから、ASPとして使っていきたくなりました。
上の画面で「新規お申し込みをする」をクリックすると、ドメインの検索画面にいきます。
そこで、試しに、適当に入れて検索をかけると、取得できることが分かります。
そしてさらに進むと今後の流れが出てきました。
「新規お申し込みをする」をクリックして先に進みます。
この後、メールアドレスなどを入力し、送信すると、登録したメールアドレスに確認メールを送ったという画面に変わります。
確認メールのURLを踏むと、下の画面に変わります。
サーバーIDを決めます。
赤枠のとおり、文字数に制限があるので、字数オーバーにならないように気を付けます。
ちなみにplatinumhunterだと、14文字でアウトー!
なので別の文字列にしました。
上の画面の「で申し込む」をクリックします。
すると、個人情報を入力する画面に変わります。
きちんと入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。
この時、「インフォメーションメールの配信」にチェックを入れるのを忘れないようにしましょう☆
無事に、下の画面のとおり、会員登録できました。
エックスサーバーへのログイン情報等は登録メールアドレスに届きます。
ここまできたところで、A8の確認です。
以下のとおり、報酬が計上されています。
エックスサーバーに戻って、管理パネルへログインします。
この情報は先ほど送られてきたメールに書いてあります。
ログイン後、まずはお金を払います。
そのために、「契約管理」をクリックしましょう。
すると、登録済みの個人情報とともに、「料金のお支払い」のタブが出てきます。
金額を確認します。
5000円の初期費用と12か月分の12000円に消費税です。
ここで、最強のクレジットカードであるダイナースプレミアムカードで払えないことに気付きます。
こういうところでダイナースって弱いですよね。
仕方がないので別のカードで払うことにしました。
次にエックスサーバーにドメインを登録します。
「ドメイン追加」をクリックします。
すると、下の画面に変わります。
この時点では、WPXレンタルでは無料ドメインキャンペーンをやっていなかったので、お名前.comでドメインを取得した後、「他社管理ドメインを追加する」をクリックします。
下の画面にいきます。
「ドメイン名」 を入力し、「Whois認証」にチェックを入れます。
ここで、すぐに「ドメインの追加(確認)」をクリックしてもダメです。
エックスサーバーが他社管理のドメインを認識できるように、お名前.comで設定してあげなくてはいけません。
お名前.comにログインした直後の画面にある「ドメイン一覧」 をクリックします。
下がその画面です。
そして、下の画面の「初期設定」をクリックです。
すると、下の画面に変わるので、黄色の矢印のところに、エックスサーバーから指定されたネームサーバー情報を入れます。
エックスサーバーから指定されたネームサーバー情報は以下のとおりなので、入力し、OKをクリックします。
この作業が終わったら、エックスサーバーに戻ります。
下の画面は先ほどの画面です。
「ドメインの追加(確認)」をクリックします。
下の画面に変われば、成功です。
ここからが大事です。
まず、他社管理のドメインだと、ワードプレスのインストールと同時にSSL化はできません。
なので、一旦、ワードプレスをインストールせざるをえません。
その後、SSL化の作業をすることになるのですが、エックスサーバー側の処理は、簡単にできます。
ですが、ワードプレス側の処理はちょっぴり複雑なんです。
そこで、私がどうやったかというと、SSL化した後、一旦、ワードプレスをアンインストールしました。
そして、再度、ワードプレスをインストールすると、インストールと同時にSSL化のタブが出てきたのです。
下の画面は1回目のインストールの画面ですが、一旦SSL化した後は、 「独自SSL」の箇所に、「インストールと同時にSSL化する」というものが現れていました。
「次へ進む」 をクリックすると、下の画面に変わります。
「確定(WordPressをインストール)」をクリックすると、下の画面のとおり、ワードプレスのインストールが完了します。
この画面はちゃんとキャプチャして取っておきましょう。
ワードプレスにログインするための重要な情報ですので。
ということで、無事にエックスサーバーにワードプレスをインストールすることまでできました。
そんなにパソコンに詳しくない私でも2時間ぐらいでできましたので、大したことありません。
一歩を踏み出し、その気になれば、後はgoogle先生が教えてくれます。
その後、ワードプレスにログインし、あらかじめ決めておいたテーマを導入します。
この辺は、各テーマごとにやり方があると思うので、各テーマのサイトにてご確認下さい。
ちなみに私は、simplicity2を採用しました。