こんばんわ。
プラチナハンターです。
JALさんにまた新規路線の噂がたちましたね☆
しかも、先日就航したメルボルン路線と同じオーストラリアにあるパース路線です☆
(情報源の記事はこちらです。)
JAL、オーストラリアのパースに就航へ 現地紙伝える - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
(メルボルン路線は、オープニングセレモニーを見ています!)
んで、この記事にしたとおり、オーストラリアは、ワンワールドがかなり幅を利かせています。
そこに、さらにJALさんが路線を開設するのだから、ますます、オーストラリアにおいてワンワールドが強くなって、我らがJALマイラーにとっては、嬉しい限りですね☆
ということで、ちょっと、調べてみました。
というか、以前、パース発券を検討したことがあったので、若干の知識があったのです。
1. 現時点では、どういうルートで行くのか。
日本発券で適当な日程で調べてみると、シンガポール(SIN)経由またはシドニー(SYD)経由が出てきます。
他社も含めて直行便はありません。
パース(PER)への行き方はこんな感じですね☆
直行便が就航すると、今まで、最短でも約15時間かかっていたのが、約10時間で行けちゃうことになりそうです。
ただ、たぶんやっている方いらっしゃるかと思うのですが、パース発券している方は若干戸惑っていると思うんですよね。
というのも、修行をしている場合だと、直行便は距離が稼げないので不利なのです。
(パース発券だと香港(HKG)経由とメルボルン(MEL)経由も出てきます。)
(値段は日本発券より若干安いという程度でしょうか。なので、パース修行は諦めたのです。)
2. パースの観光は!?
パースの観光はというと、海が綺麗だったり、奇岩があったり、マーケットがあったり、と色々楽しめそうです☆
オーストラリアは東海岸のほうがメジャーですが、行き尽くしたらパースに行くって選択肢もありですね。
さてさて、どのぐらいの需要があるのか。。。
まぁ、以前こちらで書いたバリ路線よりかは、良いとは思います。
カンタス航空は日本からの直行便をパースには出していませんので、直行便なら独占状態になるからです。
3. パース路線をどう楽しむか。
経由便でパースに行こうとすると色々な選択肢があります。
クアラルンプール経由なら、マレーシア航空やエアアジア
シドニー経由やメルボルン経由なら、カンタス航空
ジャカルタ経由やバリ経由なら、ガルーダインドネシア航空
香港経由なら、キャセイパシフィック
シンガポール経由なら、シンガポール航空
バンコク経由なら、タイ航空
探せば、まだまだありそうです。
値段も10万円を切る路線があります。
なので、複数都市を楽しみたい方は、直行便よりも経由便のほうが嬉しいでしょうね☆
4. パース路線は特典航空券ではどう発券する!?
JALさんの特典航空券で行くとすれば、どうでしょうか。
JALさんの「JAL国際線特典航空券」で曜日限定特典とか少ないマイルで直行便だけでパースに行こうとすると、パースしか行けません。(この場合、ビジネスで60,000マイルで行けるようになると思われます。)
なので、JALさんの「提携社特典航空券」でカンタス航空を使って、シドニー経由やメルボルン経由で行くのが、色々な都市を回れて楽しめるでしょうね。
色々な路線を選べますが、区間マイルを14,000マイルに抑えれば85,000マイルでビジネスの特典航空券を発券できます。
一例としては、東京⇒シドニー⇒パース⇒メルボルン⇒東京、という感じですね。
特典航空券で、かつパース路線直行便を使って、複数都市を回るという贅沢なことを考えるとすれば、「JAL国際線特典航空券」でオープンジョーを使った旅程が考えられます。
以下のような旅程なら、エコノミーなら40,000マイル、ビジネスなら80,000マイルです。
ただ、シドニーとパースの航空券を別切りで発券しなければなりません。
一方、「ワンワールド特典」なら、以下のような旅程で、JALさんとカンタスを混ぜた一冊の特典航空券の発券ができます。
エコノミーなら60,000マイル、ビジネスなら110,000マイルです。
まぁ、悪くないマイル数だと思います。
ということで、パース直行便もうまく使えば、特典航空券の発券のしがいがあるかもしれませんね。